自主企画コンサート

カテゴリー │音楽

昨日は久しぶりの自主企画コンサートでした。
開催に協力して頂いた皆様、有り難うございました。
定員30名ほどの小さな部屋でしたが、響きもルネサンスリュートとしては最適で、演奏してた私も楽しむことが出来ました。
また、機会があれば企画したいと思います。





 

リュート/朗読のコンサート

カテゴリー │音楽リュート

前にご案内した3月のコンサートです。

久しぶりに朗読/歌/リコーダーとリュートを中心としてコンサートです。
リュートソング、リコーダー/リュート2重奏なども演奏します。

1時間少しの短めのコンサートですが、よろしければお出かけ下さい。

今回は場所が大きくないので30席限定の事前予約になるので、ご注意下さい。





 

春のコンサート

カテゴリー │音楽

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年も寒い冬ですね。1月、2月、3月とコンサートを予定していますのでお知らせします。
1月は、2週間後の1月19日に地域情報センターホールで浜松では珍しいバロックオペラのコンサートです。
まだ席に多少の余裕がありますので、お時間があれば是非お越し下さい。

2月には、11日に鴨江アートセンターで「浜松古楽フェスティバル2025」が開かれます。

3月には、30日に同じく鴨江アートセンターで「リュートと朗読(仮題)」のコンサートがあります。

2月と3月のコンサートについては、また、追って詳しくお知らせします。





 

クリスマスコンサート

カテゴリー │音楽

先日、小さなクリスマスコンサートがありました。

演奏したのは、賛美歌を2曲と、リコーダーギターの2重奏を2曲です。
その二重奏の一曲が加藤さんのケルトスピリットです。

今回は、オーボエ版の楽譜を使用してリコーダーで演奏可能な範囲で行いましたので、正確には「ケルトスピリット」よりと言うことになります。
ギターに要求される技術は中級+ぐらいだと思います。

弾いていて楽しい曲ですので、機会が有れば是非演奏してみて下さい。
メロディー楽器として、オーボエ以外にも、チェロ、バイオリンのバージョンがあります。







 

東京でのリュートコンサート

カテゴリー │音楽

昨日は師匠である水戸先生のリサイタルを聴きに東京へ行き、久しぶりにリュート音楽を堪能しました。

場所はいつものルーテル教会ですが、新大久保の喧騒から一歩外れると全くの別世界であるのには驚かされます。

水戸先生は来年4月に浜松の楽器博物館での演奏が予定されているとのことで、これも楽しみです。







 

ピアノの発表会

カテゴリー │音楽

最近、毎年聴かせて頂いている発表会です。
企画が凄いですね、いつも関心します。
どの位前から企画しているのでしょうか?

最近、ピアノや合唱のコンサートを聴くのが楽しくなってきました。
元々、私の音楽の原点が合唱ですので、元に戻ると言うことでしょうか。





 

教会でのコンサート

カテゴリー │音楽

日曜日は碧南の教会でのコンサートでした。

コンサートのタイトルにあるように今回は「祈りのコンサート」です。

現在、世界を見れば、一つ間違えれば世界大戦に繋がりかねない戦争が繰り広げられています。
「祈り」という物がどれほどの力を持つか分かりませんが、今回はその気持ちを少しもって演奏できたように思います。






 

ジニア

カテゴリー │音楽花壇

春先に植えたジニアですが、ここに来てまた元気になってきました。我々と違って、暑さに強いですね(笑)





 

マンドリンとギターのコンサート

カテゴリー │音楽

マンドリンとギターの二重奏のコンサートに行ってきました。

プログラムは全て編曲ものでしたが、今回もバラエティーに富んだプログラムで楽しく聴かせて頂きました。

マンドリン合奏の場合、ギターが入ることが多いのですが、マンドリンのピッキング/トレモロ、それとギターの音のバランスがなかなか難しいと感じました。
これは、音量という意味もありますが、音の組合せ方の課題のように思います、あくまで主観ですが。。。。

この点は、マンドリン/ギターduoのオリジナルではかなり解決されているようです。






 

8月のコンサート

カテゴリー │音楽リュート

少し先になりますが、8月のコンサートのご案内です。

昨年も碧南市の教会でコンサートをさせて頂きましたが、今回のコンサートは別の教会になります。

8月は日本人にとって特別な月です。
今年も平和を願いながら、演奏させて頂きたいと思います。